
【南区 S棟梁さま邸】外装が見えるようになりました! (現場レポート)
現場レポート
南区S棟梁さま邸では、外部足場を解体し、外装が見えるようになりました! エコットハウスでは、「次世代レンガ」の外壁が多いのですが、S棟梁さまの家は、フラット形状のモダンな板金材の外壁です。 白い外壁材と黒いサッシ枠でとて…
現場レポート
現場レポート
南区S棟梁さま邸では、外部足場を解体し、外装が見えるようになりました! エコットハウスでは、「次世代レンガ」の外壁が多いのですが、S棟梁さまの家は、フラット形状のモダンな板金材の外壁です。 白い外壁材と黒いサッシ枠でとて…
現場レポート
南区S棟梁さま邸では、木工事も終盤を迎えてきています。 今回の工事は内部建具・造作材の取り付けです。 ドアや引き戸などの枠は、既製品を使用しています。 この「動く」物を取り付ける場合は、とても精度が要求されます。 精度が…
現場レポート
南区S棟梁さま邸では、階段を取付しています。 S棟梁は、ホール空間を広くするため、1~4段目までを自ら加工し、オリジナルの階段を作っています。 まずは、通常部分の階段を取り付けます。 廻り部分はきちんと型を起こし、取付に…
現場レポート
南区S棟梁さま邸では、引き続き内部造作工事を進めています。 外気と接する部分の壁はすでに施工が完了していて、次は、間仕切りの造作です。 使い勝手も考えて、暖房リモコン等を置くところにはニッチも製作しています。 キッチン前…
現場レポート
南区S棟梁さま邸では、内部造作工事の方は壁の石膏ボードを張っています。 松浦建設では、天井→床→壁の順で施工を進めます。 この壁の石膏ボードは、厚み12.5mmで、大きさが910mmx2424mmあり、なかなか重たいです…
現場レポート
南区S棟梁さま邸では、床のフロア梁を行なっています。 近年、大工さんが施工する物でそのまま仕上げとなるものは限られています。 天井や壁はビニールクロスを内装職人の方で施工します。 しかし、床は、大工さんの施工によるフロア…
お知らせ
北広島市 Sさま邸はパッシブ換気床下暖房システム・高断熱高気密・次世代レンガの「北のブランド仕様」です。 子育て家事ラク 回遊動線の住まい【北広島市 Sさま邸】はコチラ
現場レポート
南区S棟梁さま邸では、天井の石膏ボード張りを行なっています。 二階部分の天井は、気密をとる必要のある部分です。 ポリフィルムを木下地と石膏ボードで挟むことにより、しっかりと気密を取ることが出来ます。 石膏ボードの一枚の大…
現場レポート
南区S棟梁さま邸では、内部の配管工事を進めています。 今回ご紹介するのはパッシブ換気の排気配管工事です。 パッシブ換気は、住宅の床下から空気を取り込み、「煙筒効果」という自然現象により、家の中の空気を排出します。 皆さま…
現場レポート
南区S棟梁さま邸では、棟も上がり、外周部の下地工事も終えましたので、上棟式を行いました。 上棟式は、柱・梁などの構造体をくみ上げた後、屋根を作るための横架材(おうかざい)である棟木を上げたとき行う儀式で伝統的な物です。 …