【南区 S棟梁さま邸】コンクリートの打設 (現場レポート) 現場レポート 2022年4月19日 南区S棟梁さま邸では、コンクリートの打設を行ないました。 今回ご紹介するのは「布基礎(ぬのぎそ)」部分です。 エコットハウス仕様の家は基礎断熱であり、基礎の形状は「布基礎」です。 その他の基礎形状は何があるのかというと、…
【北広島市 Sさま邸】外部仕上げと住設機器取付 (現場レポート) 北広島市 S様邸(2021) 2022年4月14日 北広島市S様邸では、外壁工事も完了間近です。 外部周りは工事が完了すると足場を解体してしまうため、最終確認が重要と言えます。 住宅の一番高い所に取り付ける「トップホッド」というパッシブ換気の排気筒のキャップの取り付けも行…
【南区 S棟梁さま邸】鉄筋コンクリートの鉄筋組 (現場レポート) 現場レポート 2022年4月14日 南区S棟梁さま邸では、基礎部分の鉄筋を組みました。 基礎は鉄筋コンクリート構造です。 文字通り鉄筋とコンクリートという材料を組み合わせた構造体です。 鉄筋組の施工管理は、鉄筋の種類・間隔、継ぎ手のルールが守られているかな…
【北広島市 Sさま邸】木工事の内部造作工事の状況 (現場レポート) 北広島市 S様邸(2021) 2022年4月7日 北広島市S様邸では、木工事も終盤に差し掛かりました。 いままでは家の中が一つの空間でしたが、外周部の壁、天井を作り、その後は、間仕切りを造作していきます。 リビングからキッチンを見ると、すでにキッチン周りの間仕切り造作を…
【南区 S棟梁さま邸】根掘りとアースチューブ配管 (現場レポート) 現場レポート 2022年4月7日 南区S棟梁さま邸では、基礎工事を開始しました。いよいよ着工を行ないました。 最初の作業は「根掘(ねぼり:建物が建つ位置の土を掘る事)です。 根掘りには、バックホーという掘削するための重機を使用します。 根掘…
【南区 S棟梁さま邸】地盤改良工事 (現場レポート) 現場レポート 2022年4月2日 南区S棟梁さま邸では、いよいよ着工を行ないました。 地盤調査を事前に行い、土地の「地耐力(ちたいりょく」を確認した所、地盤改良工事が必要という判定になりましたので、今回の工事を段取りしています。 重機を使用しますので、安…
【南区 S棟梁さま邸】地鎮祭を行いました! (現場レポート) 現場レポート 2022年4月2日 春になり、一棟着工準備を進めています。 今回の家は、松浦建設の棟梁様の家です。 図面の打合せを進めながら、先日地鎮祭を行いました。 この日は、「建築吉日で、大安」という地鎮祭にふさわしい日でした。 祭壇には、多くの供物(…
【北広島市 Sさま邸】次世代レンガの施工開始 (現場レポート) 北広島市 S様邸(2021) 2022年3月31日 北広島市S様邸では、いよいよ、次世代レンガの施工を開始しました。 見えがかりの高さ75mmx巾200の材料を1万数千個ひとつひとつ積み上げます。 当然よく見かけるサイディンの外壁工事と比べても、施工する期間がかかります。…
【北広島市 Sさま邸】外壁の断熱性能 (現場レポート) 北広島市 S様邸(2021) 2022年3月24日 北広島市S様邸では、前回の付加断熱材に続き、軸組内部の断熱工事を行いました。 私が子供の頃は柱と柱の間にだけ断熱材を入れるのが一般的でした。 しかし、現在では地球環境の為にもっと断熱性のを増やし、二酸化炭素の排出を削減で…
【南区 Hさま邸】仕上げ・気密検査・竣工です!(現場レポート) 札幌市 南区 H様邸 (2021) 2022年3月21日 Hさま邸について、今回が最終のレポートになります。 クロス工事や内外部のチェックをしました。雪解けも進みバルクタンクの設置も完了し、土間から1階・2階の隅々までぽかぽかです! 26・27日には内覧会を開催し、その後施主さ…