【南区 S棟梁さま邸】鉄筋コンクリートの鉄筋組 (現場レポート)

南区S棟梁さま邸では、基礎部分の鉄筋を組みました。 基礎は鉄筋コンクリート構造です。 文字通り鉄筋とコンクリートという材料を組み合わせた構造体です。

鉄筋組の施工管理は、鉄筋の種類・間隔、継ぎ手のルールが守られているかなど確認すべき点が多いです。

松浦建設では、鉄筋の種類は、上下の主筋(赤マーク)は、D13(異形鉄筋13mm)、鉄筋の間隔は250mmにしています。

鉄筋は材質としては錆びやすいので、出来上がった時に外気や土からの離れの寸法も規定されています。 その為、スペーサーを用いて、鉄筋が仕上がり面よりも内側に入るようにします。 ここも施工管理で確認するところです。(今回は、基礎なので60mmのかぶり厚さが必要です。)

建物のコーナーでは、継ぎ手にしているので、重ね長さを確認しています。 長さは鉄筋の径によって異なります。 40d(dは鉄筋の径)なので、D13の主筋の重ね長さは530mmとなります。 その他、開口部には補強筋を設置します。

チェック項目が多い鉄筋組の施工管理ですが、とても大切な部分なので、みんなで確認します。 施工者が注意しながら施工し、施工管理者が確認し、さらに第三者機関の検査員の方でも確認します。 S棟梁様邸でも配筋検査を行い、「適合」となりました!

次回は、いよいよコンクリートの1回目の打設です。 コンクリートは合計3回打設します。 このコンクリートも施工管理の多い物で、その材質(水・セメントなどの調合)、強度、気温など色々な事を確認しながら施工します。

個別現場レポート→「札幌市南区 S棟梁様邸