ZEHへの取り組み
未来を見据え、新しい住まいづくりをスタート
2020年を「省エネ基準の義務化」の目標と捉えた第1フェーズが過ぎ、2025年を「ZEHビルダー」の新たな中間目標、2030年を政府目標の達成に向けた第2フェーズに入っています。ZEH(Net Zero Energy House)とは、 住まいの断熱性・省エネ性能を高め、太陽光発電などでエネルギーを創ることにより、年間の一次消費エネルギー量(空調・給湯・照明・換気)の収支をプラスマイナス「ゼロ」にする住宅。快適な室内環境と大幅な省エネを同時に実現できる住まいです。政府は、「ZEHビルダー」として登録・公表したビルダーによってZEHを新築、または既存住宅をZEHへ改修する方へ補助金を交付する事業も行っています。
ZEHの周知・普及に向けた具体策
弊社は、断熱性と気密性に重点を置いた北国仕様の住まいを数多く手掛けてきました。自然エネルギーを活用し、機械に頼らない究極のエコシステム「パッシブ換気」や、トリプルサッシを標準装備としたUA値(外皮平均熱貫流率)が低く、断熱性能に優れた住まいにも多くの実績があります。これまでに蓄積された断熱、気密のノウハウにさらに高効率な創エネルギーの情報と技術を加味して一般ユーザーにとってわかりやすいZEHを住宅イベントやホームページ、住宅情報誌等で広く情報発信を続けZEHの必要性を理解していただける環境を構築していきます。
ZEHのコストダウンにむけた具体策
ZEHの基本となる高断熱、高気密の住宅は北海道の工務店ではあたり前の仕様となっているのが現状です。
断熱材を厚くしたり、より高性能の断熱材を使用していけば計算上の断熱性能は上がっていきます。ただしコストも同じように上昇していきます。
断熱材の種類や使用する部位(床、壁、天井)の組み合わせによって、より効果的でコストパフォーマンスに優れた使い方があります。高性能住宅を標準仕様として建築してきた実績といくつもの断熱材組み合わせシュミレーションを繰り返し、今後もコストパフォーマンスに優れた標準仕様を提供していきます。
また一次消費エネルギー量軽減には設計も大きくかかわってきます。平面計画上で凹凸が多いと外壁面積が増え、同じ仕様で施工をしても住宅の性能は下がりコストは上がります。
高性能なサッシも普及していますが高性能住宅の壁の性能には達していないため窓が大きく、多いと外壁と同じように性能が下がってコストが上がってしまいます。
日射取得や解放感、使い勝手等も考慮して無駄が少ない高性能住宅を提案していきます。
今後の普及率目標(年度毎)
注文住宅 | 実績(%) | 目標(%) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | 2025年度 | |
ZEH受託率 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
NearlyZEH受託率 | 0 | 0 | 17 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
ZEHOriented受託率 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 50 | 34 | 50 |
合計 | 0 | 0 | 17 | 0 | 0 | 50 | 34 | 50 |
既存改修 | 実績(%) | 目標(%) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | 2025年度 | |
ZEH受託率 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
NearlyZEH受託率 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 10 |
ZEHOriented受託率 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 40 |
合計 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 50 |