札幌市西区 現場監督の自邸 外壁塗り壁工事

札幌市西区の自邸では、外壁の塗り壁工事を行いました。

塗り壁なので、施工は左官職人が行います。 仕上げ材は数ミリしかないので、大切なのは下地処理です。 以前ご紹介した下地材は窯業系サイディングで、そのジョイントを塗り壁材で下塗りしています。

トップコートの為にプライマーを塗りつけました。 ここまで来ると、窓の「抱き納め」がしっかりわかるようになってきました!

いよいよ上塗りです。 この材料が外壁材の色となります。 私たちが選んだ色は・・・緑です。

色選定をしていた時、ものすごく悩みました。 取り寄せた塗り壁サンプルの数は、14色にもなりました。 その中から、木材の色と組みあわせしながら選びました。

ということは、もちろん木材の方も色々悩みました。 その数は7色。 という事は、塗り壁と板色の検討は、14x7=98パターンから、選定している事になりますね・・・。

左官職人さんから聞きましたが、この緑色の外壁はあまり出ていなく、年間1件あるかないかくらいらしいです。。。 緑と茶色なので和風っぽく見えますが、二本伝統を意識しているわけではありません。 ただ好きな色を組み合わせて、一番、しっくり来た組みあわせにしたという所ですね! (形状と色は、リスペクトしている建物があるので、完成したら、少しご紹介しようかと思います。)

個別現場レポート→「札幌市西区現場監督の自邸