札幌市西区 現場監督の自邸 解体工事と現状確認

札幌市西区の私の自邸の方ですが、解体工事を進めています。 建て替えの場合は、既存建物を一気に取り壊しますが、今回の計画のメインとなるのは、使用できるものを再利用するという事になります。

壁と天井の石膏ボードを解体した後、やっと柱が見えてきました。 断熱材は残念ながら使用できない状態でしたが、柱と梁の方は、傷んでいる感じはあまりなく、使用できそうな感じです。

グラスウール撤去後は、もっと状態が確認しやすくなっています。 この時点で最初に計画した構造体の配置を再検討します。 主要ヶ所の柱はおおよそ予測できていましたが、やはり梁の組み方などは、再計画が必要となりました。

解体工事を進めながら、S棟梁の方では、梁や柱を加工するために「手板」を作成しました。 私の方でも伏図を書きましたが、新築と違い既存の柱・梁も反映させ、かつ、残す材料・使えるのかの見極め・新しい材料との取り合いを現場で行っていただきました。

この建物で、一番良かったと思ったのは、横架材のレベルが思ったほど悪くなく、せいぜい15mm程度だった事です。 地盤の良い地域は、それだけで既存住宅を活用できる可能性も高くなるのだと実感しました。

解体工事の方は、屋根の方へと移行しています。 屋根自体形状が変わるため、全てやり替えます。 この物件は雨漏りもしていたので、この点は、当初から新しく作るので、あまり気にせず購入しました。

傷んでいるか所は、今後の工事を進めるために、先に交換を行いました。 このヶ所が一番最初の木工事となりました!

間取り上、使用できなかった材料は、一度、場内に堆積しました。 材料を改めてみると、今後、使用するための材料とは、仕口加工などがされていない断面欠損の少ない材料だなと感じました。 まったく傷んでいないし、改めて切断した断面は、新しい材料とあまり変わらない色合いなので、積極的に活用したいです。

今後は、再加工して柱や梁、部分的に使用できるものは小屋組みなどの束へと再利用する予定です。 上手に多くの材料を使いたいですね。

S棟梁インスタ→ 

個別現場レポート→「札幌市西区現場監督の自邸